どうも、LYHOUSEの住人です。
今回は、自分のブログにtwitterのタイムラインを埋め込んだので、
そのやり方を共有したいと思います。
ブログを訪れたユーザーに対して、自分のtwitterに誘致したい方は必見です!
タイムラインのコードを取得
まずは、「Twitter Publish」にアクセスします。
自分のtwitterアカウントのURLを入力してください。
URLは、twitterプロフィールのURLをコピペでOKです。
次に、タイムライン形式を選択。
次に、オプションを選択します。右上の「set customization options」をクリックします。
高さ、幅、カラーテーマ、言語の4つをカスタマイズできます。
特に高さは設定しておかないと、かなり下に伸びてしまいますので、数値を入力しましょう。
「1000」くらいにしておけば問題ないと思います。
よく分からなければ、僕の真似して設定すればひとまずOKです。あとから直したい場合は、また同じ手順で設定しなおせば問題ありませんので。
設定し終わったら、右下の「update」をクリックします。
最後に「Copy Code」をクリックして、タイムラインのコードを取得完了です!
念の為、まだこのページは閉じずに、次の手順へ進みましょう。
ウィジェットにコードの貼り付け
それでは、先程取得したタイムラインのコードを、WordPressに設定します。
ダッシュボードより、「外観」→「ウィジェット」と進みます。
ウィジェットの設定画面より、左の列の「利用できるウィジェット」より、
「テキスト」を見つけたら、真ん中の列の「サイドバー」にドラッグ&ドロップで追加します。
追加した「テキスト」をクリックで開きます。
おそらくデフォル度では「ビジュアル」のタブが開いてるので、「テキスト」タブに切り替えて、
先程コピーしたタイムラインのコードを貼り付けます。
貼り付けたら「保存」を押して作業完了です!
これでブログのページにtwitterのタイムラインが表示されていると思うので、
ぜひ確認してみてください!
今回は以上です。