※こちらの記事は、WordPressテーマで「Cocoon」もしくは「Cocoon Child」を利用している方専用になります。
それ以外の方は、「WordPress アナリティクス 連携」などで検索していただくと、方法が出てくるかと思いますのでご了承ください。
WordPressテーマ「Cocoon」でGoogleアナリティクスを連携する
どうも、LYHです。
いざ、WordPressでブログを投稿し始めたは良いものの、いったいどの記事がたくさん読まれてて、どの記事が人気がないのかが分からないですよね。
それを分析することは、サイトの改善にもつながるのでとても大事なことだと思います。
その記事ごとのアクセス数や、ユーザーの流入元などを確認するためには、
「Googleアナリティクス」との連携がおススメです!
無料で連携できますのでご安心を。
今回は、WordPressとGoogleアナリティクスの連携をしたのでその方法をみなさんに共有します!
ちなみに、WordPressでアクセスを伸ばしたい方は、記事を書き始める前にこれを設定したほうが良いと思います。
理由としては、サイトを公開してからのアクセス数の推移が確認できるからですね。
また、連携したあとの数字しか見れないため、できるだけ早く設定するのをオススメします。
では、早速設定していきましょう!
アナリティクスでトラッキングコードを確認する
まずは、Googleアナリティクスを開き、左下の管理画面をクリック。
→真ん中の「プロパティ」の列で、「トラッキング情報」をクリック。
「トラッキング コード」をクリック。
右上に、「UA」から始まる「トラッキングID」があるので、これを後ほどWordPressにコピペします。
トラッキングIDの例)UA-012345-6
WordPressにトラッキングコードを貼り付ける
※こちらの記事は、WordPressテーマで「Cocoon」もしくは「Cocoon Child」を利用している方専用になります。
それ以外の方は、「WordPress アナリティクス 連携」などで検索していただくと、方法が出てくるかと思いますのでご了承ください。
WordPressのダッシュボードを開きます。
サイドメニューより「Cocoon 設定」をクリックし、「アクセス解析・認証」のタブをクリックします。
少し下の方に行くと、「Google Analytics設定」の項目があるので、先程確認した「UA」から始まるトラッキングIDをコピペします。
ページの一番下まで行って、「変更をまとめて保存」をクリック。
これで、Googleアナリティクスとの連携完了です!
実際にアナリティクスが連携されているか確認してみましょう。
アナリティクスの画面では、「アクティブユーザーのリアルタイム」で現在サイトを見ているユーザーの数を確認することができます。
サイトを公開したばかりだと「0」のことが多いので、わざと自分でサイトを開いてみましょう。
→開いたら、アナリティクスを再読込みしてみましょう。「1」に変わっていれば上手く連携できています。
というわけで、今回は以上です。
アナリティクスを利用して、サイトをどんどん成長させていきましょう!